福岡県朝倉市杷木にある原鶴温泉

〒838-1514
福岡県朝倉市杷木久喜宮1890
TEL:0946-62-0657
FAX:0946-62-1335

 
東峰村(旧小石原村)には2つの陶器の流れをくむ約50の窯元があります。小石原で採れる陶土を原料として、伝統技法を受け継ぎながらも、新たな作風への挑戦は、約350年のときを超えて生活の中で使われる陶器を作り続けています。
お問合せ 0946−74−2266(小石原焼陶器協同組合)

 
筑前の小京都と呼ばれる秋月は、黒田官兵衛の孫を初代とする秋月藩の城下町として栄えました。見どころは、眼鏡橋や秋月城に残る黒門、2017年開館の秋月博物館など歴史を感じる場所が多くあります。春は桜、秋は紅葉の名所として有名です。


○住所 朝倉市秋月
○問い合わせ TEL0946−24−6758(あさくら観光協会)
○駐車場 有り

 
九州で飲まれているキリンビールのほとんどがこの工場で生産しています。秋には広大な敷地のコスモス畑を見学する人が多く訪れます。「工場見学コース」も大人気です。
○住所 朝倉市馬田3601
○お問合せ 0946−23−2132
○駐車場 有り
○受付時間 9:30〜17:00(休館日除く)
○休業日 月曜日(祝日の場合は営業し、翌日が休館)および年末年始

 
道の駅「原鶴」ファームステーション「バサロ」
 
○営業時間
○8:00~18:00(11月〜2月は、17:30)
○朝倉市杷木久喜宮1665-1
○お問い合わせ 0946-63-3888

昔ながらのいでたちで、8羽の鵜をあやつる鵜匠。鮎をとらえた鵜を手綱で手元へ引き寄せ、獲物を吐き出させる古式ゆかしい漁法を伝える。現在、杷木には3人の鵜匠が伝承の技を守り継ぎ、そのうちの一人は珍しい女鵜匠。筑後川流域では、屋形船の上からこの光景を眺めながらの遊船は情緒があります。
○期間/毎年5月20日~9月30日
○料金(所要1時間)/乗合船(5月21日~9月30日): 大人2,000円(税別)子供1,000円(税別)
詳しくはお問い合わせ下さい TEL:0946-62-0657




8月上旬〜9月下旬
糖度が高くみずみずしいこと巨峰、日本農業賞の栄誉を受けた名実共に日本一の杷木町の柿などのフルーツ狩りは大人気です。季節が訪れると多くの家族連れやグループで、町は一層の賑わいを見せます。さらに梨、栗、すももなども採れます。
■シーズン
柿…10月中旬より12月下旬まで。  ぶどう…8月上旬より9月下旬まで。
■お問い合わせ
JA杷木観光巨峰柿部会事務局(JA筑前あさくら農協志波支店内)
TEL(0946)62-0504  FAX(0946)62-1496


dscf0633.jpg ペット温泉「瑠璃の湯」 img_4268.jpg
img_0307.jpg 夢SPAのご注文はこちら img_0308.jpg 夢SPAのご注文はこちら img_0309.jpg 夢SPAのご注文はこちら img_0311.jpg 夢SPAのご注文はこちら img_0317.jpg 夢SPAのご注文はこちら img_0303.jpg 夢SPAのご注文はこちら